2018年6月29日金曜日

どのブログサービスを選ぶ?①Bloggerのデメリット

こんにちは。
まりこです。

今日はGoogleアドセンスのためのブログサービスの選び方をお話ししたいと思います。


 Googleアドセンスの申請には独自ドメインが必要?



Googleアドセンスの申請には独自ドメインが必須ということは前回の記事で書いた通りです。


ただ一つだけ例外があって、 
グーグルが提供しているBloggerというブログサービスを利用する場合は独自ドメインでなくても大丈夫
です。
しかも、申請も簡単なうえ審査もさほど厳しくないようで、合格をもらいやすいそうです。
さらに審査通過後の広告の設置も、管理者ページのレイアウト画面から 簡単に行えます。
実は私が書いているこのブログもBloggerなのですが、 確かに管理ページから誘導されるままにボタンをポチポチ押していけば簡単に申請できそうです。

・・・と、使っているわりに他人ごとな書き方で申し訳ないのですが、私自身はJUGEMでアドセンス審査を通過しており、その後でこちらのブログを始めたのです。

ではなぜ私はBloggerで申請しなかったのかは次の章で書きたいと思います。


Bloggerのデメリット 

 

1.Bloggerでもらった合格はBloggerのブログのみ有効

2.アメリカのサービスなので記事の作成などがわかりにくい

3.コミュニティがないためアクセスを増やしにくい

といったことが挙げられます。


1.Bloggerでもらった合格はBloggerのブログのみ有効

一般的なデメリットとしてはこちらに関してが最も大きいと思います。

通常のブログサービスで申請した場合、一度アカウントを取れば申請したブログ以外のブログでもアドセンスを使うことができます。
しかし、Bloggerで申請した場合はBlogger内でしかアドセンスの広告を表示させることができません。他のブログサービスのブログに表示したい場合は独自ドメインを取ってアップグレードの審査を受けなくてはならないのです。

とはいえ、なんとBloggerは1人で100個!!ものブログを作れますので、Blogger内でしか使えなくても特に問題はないのかもしれません。


2.アメリカのサービスなので記事の作成などがわかりにくい

確かに日本のブログサービスと比べるとちょっと違ってやりづらい部分もあるような気もしますが、日本のブログサービスだって会社によって少しづつやり方が違い、新しいブログを作った時はやはりある程度やりにくさを感じるものです。

私は10年ほど前にアメブロとヤフーでブログをやっていたのですが、ヤフーを始めた時はアメブロと違ってイラっとすることがありました。
また、ヤフーに慣れてくると、アメブロの記事を書いている時に「ヤフーならできるのに」ともどかしい思いをしたこともありました。

まだほんの少しですが、Bloggerを使ってみてとくにやりにくいということはないように思います。
ただ、名称がいろいろと違って???となるときはあります。
例えば
テーマってなんじゃい?
とか、
ラベルって瓶とかに貼るやつだよね?どこに貼るわけ?とか

あ、レベルが低すぎてイラっとした方、申し訳ありません。
このブログは、ブログとかインスタとかやったことなくて右も左もわからない方に向けて書いてますので悪しからず。


ちなみに「テーマ」というのはブログの背景デザインのこと。日本のブログでは「テンプレート」とよばれています。
ワードプレスでもテーマというらしく、アドセンスのためのブログサービス選びをしていると
「テーマを購入した」とか「有料テーマ」
という表現を目にします。
何も知らない私はずっと、記事のネタとかどのジャンルのブログをやると儲かるかとか、そういう意味だと思っていました。
なので、「もし知らずに有料テーマに指定されているジャンルの記事を書いちゃったらどうなるんだろう?罰金とか?ワードプレス怖い・・・」
と思っていました。
マジです。


それから「ラベル」は記事の分類のこと。日本のブログでいう「カテゴリー」です。

他にもよくわからないことはありますが、そういう場合は「Blogger 使い方」などで検索すれば、詳しく解説してくださっている親切な方が沢山いらっしゃいます。


私が最初にBloggerを選ばなかった最大の理由は、
「アメリカのサービスだからメッセージや操作画面が英語」
というようなことをどこかで読んだためなのです。

でも、2つ目のブログを作るにあたってグーメール…なんか違いますね。なんでしたっけ?えーと…そうそうジーメールのアドレスを持っていればブログはすぐできるし、タダなので使いにくかったら削除しちゃえばいいやと思って試しに作ってみたところ、表記はちゃんと日本語でした(笑)

もしかしてこれから先に難し~い英語メッセージが待ち受けているのでしょうか?

余談ですが、私がこの世で1番嫌いなのはゴキブリ、2番目が英語、3番目はコンピューターです。
だから英語メッセージが出た瞬間PCの電源切っちゃいます。
でも幸いなことに、今のところまだそのような場面には遭遇していません。

 その他にも、ちょっと使いにくいと思うところや逆に使いやすいと思うところはいくつかありますので、また別の機会に記事にしてみたいと思います。


3.コミュニティがないためアクセスを増やしにくい

これについても書かれている方が結構いらっしゃいますね。
確かにコミュニティーがないので、他のブロガーさんとつながりを持つのは難しそうです。
正確に言うと、一応コミュニティーはあるようなんですが、 ぜーんぶ英語でチンプンカンプンでした。

例えば、JUGEMだったら「JUGEMテーマ」というのがあってそこで同テーマのブログを探したり、「ラブ」というイイネみたいな機能があります。

 他のブログサービスもそれぞれコミュニティーやイイネ機能がありますが、Bloggeではそういった手が使えないというのはちょっと痛いですよね。

アクセス自体は、ランキングに登録したりランキングサイトのコミュニティーとかサークルに入ればそれなりには集められますし、同ジャンルのブログにお邪魔してコメントなどすればつながりが持てないことはありません。
ただ、ブログサービスが違うとやはりやりにくいです。

私がアメブロとヤフーの両方でブログをやっていたのも、それが原因でした。

最初にアメブロを選んだのは、やりたかったのがファッション系のブログだったからです。アメブロには似たような系統のブログが沢山集まっていたし、一般向けというか、入りやすかったんです。

でもそのうちに音楽系の趣味に目覚めていろいろなブログにお邪魔するようになったのですが、やはりブログサービスが違うとお友達登録とか足跡的なものとか、いろいろできなくて不便なんですよね。
それで、音楽系のブログは他のブロ友さん達がやっていたヤフーで始めたのです。

ですから、もし趣味系のブログを始めようと思っていらっしゃるのでしたら、そのジャンルではどのブログサービスが盛り上がっているかも調べて検討した方がいいと思います。

 でも、趣味ブログではない場合はアクセスを集めやすいサービス会社を選んだ方が良いと思います。

有名なのは、はてなブログですね。
 こちらは「はてなブックマーク」というサービスがあり、集客が望めるそうです。
さらに人気を集めた記事は連携しているニュースサイトに掲載されることもあるとか。
せっかく書いた記事も、どこかで取り上げてもらえなければ誰にも読んでもらえないですもんね。

ブログを書いてアップしただけでは自宅で原稿用紙に書き上げたというのと同じような状態で、それを誰かに読んでもらうためには、新聞なり雑誌なりに掲載してもらわなければならないわけです。

その掲載先が、ミニコミ誌なのか、週刊誌なのか、新聞なのか。

例えばブログランキングのコミュニティーに投稿するのは同人誌レベルで、ランキング上位に入ってくるとミニコミ誌、はてなブックマークだったら週刊誌で、そこからニュースサイトにピックアップされれば新聞・・・みたいなイメージでしょうか。


以上、Bloggerのデメリットを書かせていただきました。

長くなってしまったので、メリットについては次回書かせていただきますね。

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

まりこでした。


こちらクリックしていただくと
お得情報満載のブログが沢山見られます!
にほんブログ村 小遣いブログ 主婦のお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
 
主婦・お小遣い稼ぎランキング

ロリポップ!レンタルサーバー!はあなたの「やってみたい!」を応援します!
ロリポップ!なら、ホームページ、ブログ、ネットショップ…
これらが今すぐ、そして簡単にできちゃう!
マニュアルやライブチャットを完備しているので、ホームページ初心者でも安心。
これだけついてるのに月額100円(税抜)~ととってもお得。
もちろん無料のお試し期間も10日間あるので安心ですね。

▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年6月28日木曜日

2018年6月素人が2日でアドセンスに合格!審査基準とコツ教えます

こんにちは。
まりこです。

2018年6月、ブログ開設14日目にアドセンス申請完了、その後2日で合格しました。

そこで今日はグーグルアドセンス審査基準のウソホント教えます。
(こちらのブログはBloggerですが、申請は他社のブログで行いました。)

Googleアドセンスは年々審査が厳しくなっているとのことで、
特に2016年頃に審査方法が変わってからは合格がかなり難しく、
何度も落ちてしまう方も多いと聞きます。

そんな狭き門に昨日までアドセンスなんていう言葉すら知らなかったような私が挑むなんて無謀とも思えましたが、アフィリエイトで収入を得ようと思ったらアドセンスは必須のようなので、チャレンジしてみることにしました。

そして結果はなんと一発合格でした。
そこで、 
実際に合格してわかった審査基準のウソホント、合格のコツ
をお教えしたいと思います。

アドセンスの審査基準の情報は?

ネットで言われている審査基準をまとめてみると
  1. 独自ドメイン必須(ブロガーのぞく)
  2.  最低30記事必要
  3. 1記事の文字数は1000文字以上
  4. 記事は見出しをつけて書く
  5. 画像使用NG
  6. 内部リンクNG
  7. アフィリエイトNG
  8. プライバシーポリシーの掲載必須
  9. お問い合わせフォーム必須
  10. サイトマップを作る
  11. 審査中も頻繁に記事を更新する
こんなところでしょうか。

これを全てクリアしようとしたら、めちゃめちゃ大変ですよね。
私には無理です。

でも安心してください。
この中で私が完璧にクリアできたのは2つだけでした。
それは1と8です。

アドセンス審査基準のウソホント

それでは各項目について詳しく書いていきましょう。

1.独自ドメイン

これは
Blogger以外のブログサービスを利用する場合
は絶対にクリアしないとなりません。

独自ドメインについては詳しく解説してくださっているサイトが沢山ありますのでここでは省略しますが、
現在グーグルアドセンスの申請は独自ドメインでないとできません
審査に通るかどうか以前に申し込みができませんので、必ず独自ドメインを取らなくてはなりません。
私はムームードメイン で取得しました。
他にお名前.com も安くて使っている方が多いようです。

ただ、よく言われるレンタルサーバーは必須ではありません。
私はJUGEMの有料版で申請しました。
(ならどうしてこのブログがBloggerなのかというお話はまた後日)

 2. 最低30記事必要

 コンテンツは30記事以上と書いてあるサイトが多いですが、いろいろ探してみると、もっと少ない記事数でも通過している方が結構いらっしゃいます。
私は19記事でした。

3.1記事の文字数は1000文字以上

1000文字以上書いた記事がほとんどでしたが、中には300文字や500文字の記事もありました。
1000文字は必須ではないのだと思います。
そのテーマに合った文字数で自然に書けばいいのではないでしょうか。

ただ、審査の過程でクローラというのが記事を解析して内容を判断するらしいのですが、このクローラがテキストデータでないと判断できないのだそうで、ある程度のテキスト量は必要のようです。

極端な話ですが、例えば料理のレシピをイラストで描いて詳細な説明も手書きのかわいらしい文字で添えてあるみたいなのをバーンと載せるとかではダメということです。
コンテンツとしてはそういうのすごく素敵ですけどね。
クローラ君には不評みたいですよ。

4.記事は見出しをつけて書く

これはたぶんひとつもできていません。
一応レシピ系の記事の時は
 ・材料
・作り方
みたいな書き方をしましたが、見出しってそういうことではないみたいなのです。
コンピューターに「ここは見出し」とわからせる入力方法があるらしいのですが、そんな高度な技術は持ち合わせておらず、調べてもよくわからないので諦めました。

ちなみにBloggerだとそれが簡単にできるのですが、JUGEMでのやり方はいまだにわかりません。

5.画像使用NG

これは絶対に違います。
私、画像貼りまくってました。
というか、画像貼ってない記事なんてプライバシーポリシーのページだけです。
だって、画像がなければ伝わらないテーマって沢山ありますよね。
少し前に書かれた情報に画像NGとなっているものが多いのですが、ここ2~3か月くらいで投稿された記事では画像OKと書いている方が他にもいらっしゃいます。
画像は気にせず使って、わかりやすい記事を書きましょう!!

実際、アドセンスのヘルプページでも、
テキストや画像などのページ上の要素の配置をよく考え、魅力的なレイアウトを作り、ユーザーが求めている情報を簡単に参照できるようにします。
とあります。つまりグーグルサイドも画像の使用を公式に認めているということなんです。

あ、でも私が使った画像は全て自分で撮影したものです。
どうしてもオリジナルで使えるものがない場合は、後述しますが 画像代わりにアフィリエイトを貼りました。
フリー画像というのもありますが、フリーと思って使っていたら実は違ったなんてこともあるらしく、出展のわからないものは怖いので。

 6.内部リンクNG

これもガセですね。
たとえば、DIYのブログで
「以前作った棚にペイントしてみました」
なんて記事があったとします。
自分が読者としてこのページを訪れたら、その棚を作った時の記事を読みたくありませんか?

アドセンスのヘルプページ
目標はユーザーの関心を保ち、滞在時間と閲覧するコンテンツの量を増やすこと(中略)サイト内に他にも有益なコンテンツがあることをユーザーに対して示し、読み進んでもらうことが必要です。そのためには、各記事の末尾で関連記事や人気のある記事を提示するといいでしょう。
という記載があります。
つまり内部リンクOKということです。

ちなみに私は冒頭に入れる場合と末尾に入れる場合と両方ありました。
ペイントした時の記事には冒頭に棚を作った時の記事を
棚を作った時の記事には末尾に「追記 後日この棚をペイントしました」と書いてリンクを貼る
という具合で相互リンクを貼っていました。

 7.アフィリエイトNG

こちらもそんなことありません。
アフィリエイトを貼っていても大丈夫でしたよ。

おススメグッズの紹介記事なんかだと、アフィリエイトを貼らないと写真も何もなくなって記事としての体裁が整わなくなってしまうので、そのままにしておきました。
また、自分で撮影した写真に使えるものがなくて写真代わりに使っているページもあったので、そのままにしておきました。

ただ、私は記事内がほとんどでヘッダーやサイドバーなどのフリースペースには1つだけでした。
まあでもとにかく貼ってはいたわけです。

8.プライバシーポリシーの掲載必須

こちらは掲載しておいたので、ないとNGかどうかはわかりません。
ただ、現在は1次審査2次審査という手順ではなく、はじめからブログに広告コードを貼って申請するので、すぐに広告表示OKの状態になっていないと通過しないのではないかと思ったのです。
プライバシーポリシーの掲載はアドセンスをする上での必須事項ですので、どのみち通過して広告表示をすることになったら作らなくてはなりません。
だったら申請前に作ってしまった方がいいと思いました。
まだ何も広告が表示されていないのにプライバシーポリシーだけがあるって不自然だし、申請中ってバレバレだよな~とも思いましたが、作ったばかりのブログにそんなにアクセスなんてないしまあいいやと。

9.お問い合わせフォーム必須

こちらはなくても大丈夫です。
だってどうしても連絡が取りたければ、コメント欄に書けばいいのですから。
他の人に見られたくなければ非公開で投稿することもできますよね。
そんなわけでこちらは設置しませんでした。

10.サイトマップを作る

・・・・・・・・さいとまっぷってナンデスカ??
すみません。パソコンネットスマホ関連からっきしの私には意味不明だったので無視しました。

11.審査中も頻繁に記事を更新する 

私の場合申請が完了してから合格通知のメールがくるまで2日だったのですが、その間1度更新しました。
でも全く更新しなくても合格したという方や、申請してすぐに合格したから更新なんてする間もなかったという方もいらっしゃるようなので、必須ではないのだと思います。
ただ、審査にかなり時間がかかる場合もあるようですので、その場合は更新した方がいいのかもしれません。

以上、自分が申請してみてわかった審査基準のウソホントでした。

おわりに


アドセンス合格はすごく難しいと言われていますが、私がチャレンジしてみた感覚としては、意外とあっさり合格できたという印象です。

私は趣味ブログで申請したのですが、細々とではあれど子供のころから続けてきた趣味なので、 記事のオリジナリティという点で有利だったのではないかと思います。

また、ブログ開設前にかなりネットの情報を読み漁ったことも勝因だと思います。
ですから、
私が合格できたのは全てアドセンス申請について詳しい記事を書いて下さった先輩方のおかげです。

もうとにかく数えきれないほどのブログを手あたり次第読みまくりましたので、どなたのブログと特定はできないのですが、この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。

本当にありがとうございました。

そして私も、これからアドセンス申請をなさる方々に
少しでもお役に立てたら嬉しいです。

まりこでした。


ランキングに参加しています。
応援ポチしていただけると、
お得情報ブログが沢山見られますよ!
にほんブログ村 小遣いブログ 主婦のお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村

 
主婦・お小遣い稼ぎランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年6月26日火曜日

はじめまして

はじめまして。
まりこです。

Twitter、Facebook、インスタ、ラインやったことなし。

パソコンは、メールの送受信ができるくらい。
ワードは文章の入力だけならできるけどレイアウトとかできないし、エクセルもシンプルな表を作るのが精いっぱい。

PTAではいつも、働いているママ達が「パソコンなら得意なんで、書類作成は任せて下さ~い」なんて言ってるのを羨望の眼差しで見つめています。

そんな私がネットでお小遣いを稼ぐなんてハードル高すぎる・・・。

でもなんとかブログを立ち上げ、アドセンスを貼るところまでたどり着きました。

こちらのブログでは、そんな超初心者ブロガーの奮闘を書いていきたいと思います。

パソコンやスマホが得意な方ならご存知のことばかりかもしれませんが、私のようなパソコン素人の方に少しでもお役に立てたら幸いです。



このエントリーをはてなブックマークに追加

プライバシーポリシー

個人情報の利用目的
当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合
個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
広告の配信について
[自分のサイトの名前]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。
免責事項
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
プライバシーポリシーの変更について
当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

読書感想文もこれで楽勝!!子どもの文章力アップに

AIでは代替できない!? 記述力や読解力 身につけるなら「ブンブンどりむ」で♪ 夏の2ヵ月お試しキャンペーン実施中!(2018.07.31まで) こんにちは。まりこです。 もうすぐ夏休みですね。 子どもには楽しい楽しい夏休みですが、母親にとってはキョーフの夏休み。...